園の様子

 11月28日(金)、5年生とのスマイル交流最終回「待ってるねの会」がありました。毎回、5年生が年長児のために企画・進行をして楽しませてくれました。今回は、最後の会ということで、前半は、学校探検をしながらクイズに答えていきました。先日の1年生の授業見学とは違い、色々な部屋を見ることができ、小学校の施設に興味を膨らめていました。「クイズ全部当たったよ!」「色々な部屋があった!」「幼稚園と一緒の絵本があったよ!」「絵本がいっぱいあった!」と、今までとは違う体験ができ、新たな発見もあったようです!

 後半は、校庭で鬼ごっこをして遊びました。広い校庭をのびのびと走り回り、「5年生を捕まえたよ!」「一回も捕まらなった!」と、大好きな鬼ごっこができ、とても嬉しかったようです。

 最後の感想発表では、「5年生とたくさん遊べて楽しかった!」という声がたくさん聞かれました。

5年生とのスマイル交流は今回で最後ですが、「また遊ぼうね!」「1年生になったらよろしくね!」「スマイル交流は最後だけど、また学校で遊べるからいいよね!」と、交流を重ねる中で5年生への親しみが膨らみ、入学への期待や安心に繋がっていることが感じられました。5年生、毎回の企画・進行・優しい関わりをありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月26日(火)、幼小応援する会の方の協力のもと、焼き芋会を行いました。今年は、サツマイモが不作でしたが、地域の方・保護者の方より寄付いただき、行うことができました!子ども達のために、ありがとうございます!

 前日に全学年でサツマイモを洗い、年長児がアルミホイルでまき準備万端!当日は、子ども達の登園前から幼小応援する会の方が準備をしてくれ、焼きたてホクホクの焼き芋をいただくことができました!「美味しい!」「おかわりください!」「おいしくて、3つも食べちゃった!」「やわらかいね!」と、笑顔いっぱいお腹もいっぱいの子ども達でした。

 いつも、家庭ではできない貴重な体験をさせていただき、FTA(Family Teacher Association)で、地域も家族のように子ども達を支えてくれることの有難さを実感する毎日です。幼小応援する会の皆様、いつもありがとうございます🎵

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月25日(火)、年長きりん組が、今井小学校の1年生の授業・給食の配膳を見に行かせていただきました。

 音楽の授業では、最初に今井小学校の校歌を聞かせてくれました。次に行なった歌やリズム打ちなどは、幼稚園の子にも親しみやすく、「難しいね!」「できたよ!」と、一緒に体を動かしながら見学させてもらい、緊張がほぐれたようです🎵 鍵盤ハーモニカにも興味をもち、「息をふーってやると音が鳴るんだね!すごい!」と良く見ていました。授業の終わりに、じゃんけん列車をやってくれ、知っている大好きな遊びを小学校で1年生と一緒にできたことが、とても楽しかったようです!

 給食参観では、配膳の様子を見せてもらい、当番の子が白衣を着ることや自分たちで食事をよそったり配ったりすることなど、やり方を実際に見ることで幼稚園との違いを感じていました。小学校になったら、自分たちもやるんだと楽しみする子が多かったです。色々な交流を通して、小学校への期待を膨らめているようです。一年生、授業と給食を見せてくれてありがとう!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月19日(水)、袋井高校から、8人のお兄さんとお姉さんが遊びにきてくれました。室内では、折り紙や積み木やブロック遊び、自然物遊びを、園庭では、しっぽ取りやかくれんぼ、リレーや砂遊びなどで一緒に遊びました。優しく関わってくれたのですぐに親しみをもち、子ども達からも声を掛けて遊ぶことを楽しむ姿がたくさん見られました。二時間はあっという間に過ぎ、園児からも高校生からも、「楽しかった!」という声が多く聞かれました。

 毎回、交流の度に感じますが、人の温かさに触れて優しくしてもらった経験が、友達や年下の子に優しくする気持ちにつながっています。園生活では、様々な人と関わる機会がたくさんあることを嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 幼稚園でとれたサツマイモと冬野菜(年長が育てた小松菜・年中が育てたカブ・年少が育てた大根)と、保護者の方にいただいたサツマイモを使って味噌汁を作り、弁当時に食べました。「あったまる~♪」「あまくておいしい!」「おかわりください!」と、旬の野菜のおいしさを味わうことができました。心も体もあたたまる昼食となりました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月17日(月)、スマイル交流で、今井小学校の5年生が年長きりん組との交流で、幼稚園に遊びにきてくれました。きりん組の皆で考えたリレーと氷鬼でみんなで遊んだ後、ペアのお兄さんやお姉さんと一緒に好きな遊びを楽しみました。

 きりん組のみんなで事前に遊びを考え、5年生の前で一人ずつ司会も行い、いつも5年生が企画&進行をしてくれる時とは違った緊張感や喜びを味わえ、良い機会となりました。

 「5年生と一緒にリレーができて嬉しかった!」「5年生が早かったけど、氷鬼でタッチできたよ!」「一緒に砂遊びができて嬉しかった!」と楽しかったことが感じられる声がたくさん聞かれました。

 今井小学校出身の5年生も多く、「懐かしい!」「幼稚園に戻ったみたい!」「今日はずっと幼稚園で遊びたいな〜🎵」「年長さんが思ったよりも足が早くてびっくりした!」「とっても楽しかった!」など、多くの感想が聞かれ、今までとは一味違った交流が新鮮で楽しかったようです!幼稚園と小学校が隣接している恵まれた環境の良さを実感しています。

 また、今月末5年生との交流で今井小学校に遊びに行かせてもらいます。「5年生、また遊ぼうね!今日は幼稚園に来てくれてありがとう!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 11月14日(金)、大型バスに乗って、ミカン狩り遠足に出掛けました!「早く遠足行きたいな〜!」「バスに乗るの楽しみ!」と、ずっと楽しみにしていた子ども達は、朝からワクワクドキドキ🩷笑顔いっぱいでした!

 初めてバスに乗る子もいて、バスが来ると「バス来たー!」「大きいね!」と大興奮で乗車!歌を歌ったりクイズをしたりしているとあっという間に清水園に到着!

 ミカン山まで坂道を登り、木になっているたくさんのミカンを見て「うわ〜!たくさんミカンがなっている!」「美味しそう!」とまたまた大興奮!「どれにしようかな〜!」と、自分で選んで木からとって食べるミカンの味は、最高に美味しかったようで、「おいしすぎる!」「あま〜い!」「たくさん食べれそう!」と、笑顔いっぱいで食べる姿がたくさん見られました。年長きりん組は、弁当の後に山道探検にも行きました。

 園ではできない貴重な体験がたくさんでき、大満足の一日を過ごすことができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 10月31日(金)なかよし畑にサツマイモの収穫に行きました。今年は、猛暑により驚くほどの大不作となりました。少ししか獲れなかったので持ち帰りはできませんでしたが、きりん組の皆で相談して、味噌汁にして食べることにしました。弁当日にいただく予定です。

 

 

 

 

 

 

 10月10日(金)、太田地区のご厚意で、屋台の引き回しをさせていただきました。当日は、朝から「早くお祭り行きたいね!」「屋台引っ張るの楽しみ!」と期待を膨らめていた子ども達。綱をもち、屋台を引く際には少し緊張した様子も見られましたが、笑顔で「おいそりゃ!」と掛け声をかけながら楽しむことができました。地域の伝統行事に、クラスや園の友達と親しめる良い機会となりました。太田地区の祭り関係者の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
045576
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る