園の様子
交通安全教室を行いました。
5月16日に袋井警察署の指導員さんによる交通安全教室を行いました。
まず最初に、道路を歩く時にはどんな約束があるのか、視覚教材を使い子ども達に分かりやすく説明していただきました。「道路は右の隅を歩く」「道路を渡る際には止まる」「右手を挙げて左右前後の安全確認をする」等、交通ルールを教えていただいたり、再確認したりしました。
他にも、「駐車場で車から降りたら必ず家の人と手を繋いで歩く」「チャイルドシートに乗って、シートベルトをしめる」ことが命を守るために大切なことだと教えていただきました。
指導員さんからの話の後には歩行訓練を行いました。年少組は親子で1組ずつ、年中・年長組は教師と一緒にグループごとに、教えてもらったことを思い出しながら園周辺の道路を歩きました。実際に歩く中で、「左右前後確認の際に顔がその方向に向いていない」「実際に車が来ているか確認できていない」「前の子につられて安全確認をせずに道路を渡ろうとする」等、課題も見られました。
まだまだ、子どもだけでの安全確認は難しいことも多いです。園での園外保育時の指導や、毎日の登降園時や休日に出掛ける際に親子で意識していただく等、繰り返しの指導により大切な命を守っていけたらと思います。
協力をしていただいた、安全部・保育ボランティアの皆様、ありがとうございました。
のびやかMIRAI保育園・ひよこ幼児園の友達と遊んだよ!
5月9日(金)、年長児がのびやかMIRAI保育園・ひよこ幼児園の子との交流で、のびやかMIRAI保育園に遊びに行きました。
心配していた天気も曇り空で歩きやすく、期待を胸に元気に歩いていきました。道中のカメやコイ・ザリガニなどの生き物との出会いも楽しみながら、50分ほどかけて保育園に到着!2園の子ども達との対面に緊張する姿も見られましたが、鬼ごっこや仲間集め遊びを通して仲良くなり、保育園の遊具で遊ぶ頃には笑顔いっぱい!今井幼稚園とは違う遊具でめいっぱい遊び、大満足の表情がたくさん見られました。
同年齢の他園の子との交流は、いつもの友達との関わりとは違い刺激が多く、とても貴重な体験となり嬉しく思います。二学期、三学期も1回ずつ交流を計画しているので、また一緒に遊べることを楽しみにする姿が多く見られました。
のびやかMIRAI保育園のきりん組さん、ひよこ幼児園のすずらん組さん、一緒に遊んでくれてありがとう!また一緒に遊ぼうね!
音楽コンサート楽しかったね🎵
5月2日に、今井小学校にて行われた音楽鑑賞(コンサート)に行ってきました。
袋井市出身のサックス演奏者の依田さん率いる、ギター・ベース・ドラム・ピアノのバンドの生演奏は、子ども達にとってとても刺激のあるものになったようです!
「名探偵コナン」「ルパン三世」「サザエさん」「ディズニー」「ポップミュージック」など、知っている曲が演奏されると口ずさんだり、手拍子をしたりして楽しみました。
子ども達からも、「音が綺麗で涙が出てきちゃった。」「知っている歌があって、(演奏と)一緒に歌えて楽しかった。」「友達とリズムに合わせて体を揺らしながら音楽が聞けて楽しかった。」「キラキラしていてカッコよかった!」など、楽しかったことが伺えました。
今回の音楽鑑賞会は、今井幼稚園小学校後援会の予算を活用させていただきました。地域のおかげで、貴重な体験ができ、豊かな心の育ちにつながることを嬉しく思います。ありがとうございました。
こんなことをしているよ!
スマイル交流「5年生と遊んだよ!」
4月23日(水)、年長児と今井小学校5年生との交流がありました。今年度から、小学校と幼稚園との交流が「スマイル交流」という名に変わりました。たくさんの子ども達の笑顔が自然と溢れるような交流にしていきたいと思います。
今回は、5年生が「はじめましての会」として、ペアの子と仲良くなれるよう、顔写真付きの名刺を作ってくれました。また、じゃんけん列車や王様じゃんけんなどの園児が楽しめる遊びを企画してくれ、最初は緊張していた年長児も、次第に笑顔になり「楽しかった!」「また遊びたいね!」と嬉しい感想が聞かれ、次の交流を楽しみにする姿も見られました。
今井幼稚園と小学校は隣接というありがたい環境のため、今後も様々な交流を通して、入学への期待やお兄さん・お姉さんへの親しみがもてるよう、支えていきたいと思います。
5年生、楽しい会を企画してくれてありがとう!また遊んでね🎵
タケノコ、大きいね!
先日、地域の方が「子ども達に見せてあげたい!」と、大きいタケノコを持ってきてくれました。「こんなに大きいタケノコ初めて見た!」「すごいね!」と驚いていました。給食でタケノコご飯がでた時に、1日に30㎝大きくなるという話をしていたこともあり、年長児は「昨日はこれくらいだったんだよ。このまま土に入っていたら、明日はこれ位になっていたんだよ!」と知らせると「え〜!すごいね!」とさらに驚いていました。
「皮を向いたらどうなっているんだろう?」と、興味をもった子ども達と一緒に皮をむき、皮の多さにも驚き!剥いた皮の裏に「絵が描けそう!!」と絵を描いた子もいました。旬のタケノコに触れ、匂いや感触などを感じ、地域の方のおかげで貴重な体験ができたことを嬉しく思います。ありがとうございました。
入園、進級おめでとう!!
4月 8日(火)、令和7年度の入園式・始業式がありました。
今年度は32名の子ども達でスタートしました。始業式では、元気な挨拶とニコニコ笑顔の子ども達の姿が見られ、一つ大きくなった喜びやこれからの園生活に期待を膨らめていることを感じました。入園式では、初めての幼稚園生活にドキドキする姿も見られましたが、式後には笑顔で遊ぶ姿が多く見られました。幼稚園に活気が戻り嬉しく思います。
職員一同、子ども達の成長を全力でサポートしていきたいと思います。今年度も、幼稚園教育へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
卒園、修了おめでとう!!
3月13日に令和6年度の修了式、14日に卒園式を行いました。40人の今井っ子の1年間が無事に終わりました。みんな、おめでとうございます!!
最終日は、1年間の成長を喜び合ったり、進級や入学への期待を膨らめたりする姿が多く見られました。
令和6年度も、保護者の方や地域の方のご理解やご協力により、心も体もたくましく成長した子ども達です。今年度もありがとうございました。
令和7年度も引き続き、今井幼稚園の教育活動へのご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
レモンジュース🍋おいしい〜😀
令和5年の2月に、後援会費で購入し、今井幼小応援する会の方に植樹していただいたレモンの木に、今年初めて実がなりました。年長児が収穫をし、初物は縁起が良いので皆で分け合っていただくことにしました。
どうやっていただくか相談する中で、子ども達の思いで「レモンジュース」を作ることに決まりました。年長児の目の前で作り、レモンを少し舐めてみると「酸っぱーい!」「初めて食べたけど食べれた!」とそのものの味も味わった年長児です。年少、年中児にもジュースを作ったことを知らせに行き、より期待が膨らんだ子ども達。
そして、3月11日(火)、「レモンジュースパーティー🎵」として、みんなでいただきました。
「ちょっと酸っぱいけどおいしいね!」「何にも酸っぱくない!甘くておいしい〜!」「おかわり〜!」と、多くの子がおかわりをして美味しくいただきました。
レモンの木は、「浄化」と「繁栄」の象徴とされ、家庭や職場に取り入れることでマイナスエネルギーを払拭し、前向きな気の流れを生み出すことで運気を改善する効果が期待されるそうです。今井幼稚園に関係する皆の幸運が永遠に続きますように⭐️
のびやかMIRAI保育園・ひよこ幼児園の友達と一緒に遊んだよ!
3月6日(木)、年長きりん組の子ども達が、のびやかMIRAI保育園とひよこ幼児園の年長児と交流をしました。年間3回の計画のうち、今回は最後の交流ということで、数日前より一緒に遊ぶことを楽しみにしていました。歩いてくる姿が見えると「来たー!」「早く準備しないと!」と、大興奮で園庭に出た子ども達です。
始めに、全員で氷鬼とドッジボールで遊びました。
氷鬼では、園庭中を走り回り、捕まえたり助けたりしながら存分に体を動かして楽しみました。ドッジボールでは、チームの仲間と声を掛け合い、当てたり逃げたりすることを楽しみました。その後、園庭で遊具遊びやサッカーを、室内で製作遊びや正月遊びを楽しみました。3回目の交流ということもあり、会話を楽しみながら遊ぶ姿が多く見られました。
最後の感想発表では、「氷鬼で捕まったけど、助けてもらって嬉しかったです!」「⚪︎⚪︎ちゃんと遊具で遊んで楽しかったです!」など、多くの子が皆の前で知らせる姿が見られ、楽しかったことが伝わってきました。
見送り時に、「バイバーイ!」「また遊ぼうね!」と最後まで手を振り見届ける姿は、とても微笑ましかったです。
今井小学校に一緒に行ける友達は少ないですが、同じ年齢の子が集まり一緒に遊ぶ中で、いつもとは違う楽しさや発見などがあり楽しめたようです。一緒に遊んでくれた2園のお友達、ありがとう!またどこかで会ったら声をかけてね🎵