園の様子

今井小学校1年生・今井シニアクラブの方と遊んだよ!

 1月22日(水)、今井小学校にて、1年生とシニアクラブの方と一緒に、こまやあやとり、けん玉や竹トンボ、メンコやゴム鉄砲などの昔の遊びを楽しみました。

 好きな遊びを選び色々な遊びを楽しんだ子、一つの遊びが気に入りじっくりと楽しんだ子がいました。

 学校での終わりの会や幼稚園に帰って来てからの感想では「竹とんぼが、最初はできなかったけど、高く上がって嬉しかった!」「けん玉が難しかったけど、やってみたら楽しかった!」「ゴム鉄砲が的に当たって嬉しかった!」「あやとりが連続でできて嬉しかった!」など、どの子も笑顔で話をする姿に、楽しかった気持ちが伝わって来ました。幼稚園でも楽しんでいる遊びなので、学校でも同じようなことができることを知り、期待を膨らめる姿も見られました。色々な交流体験の中で心の育ちを感じ、嬉しく思います。

 

PTA研修部によるお話広場「そらまめくん」

2学期は、5回「そらまめくん」の活動を行いました。

読み聞かせをしてくださった保護者の方からは、「絵本の内容を楽しんで見てくれていて良かったです。」「普段読み聞かせをしないため、うまく読めるか不安でしたが、真剣に子ども達が聞いてくれました。」「絵本を楽しんで聞いてくれて嬉しかったです。」「みんなが真っ直ぐ絵本を見てくれて、とても読みやすかったです。」などの声が聞かれました。

たくさんの絵本に出会うことで、豊かな心が育まれていきます。冬休み期間中も2週間借りられる絵本の貸出を行っていますので是非利用してください。親子で絵本の世界を楽しみましょう。

 

12月28日から1月5日まで園はお休みとなりますので、その期間の貸し出しは行いませんので、ご注意ください。

 

以下は、2学期に読んでいただいた絵本の紹介と読み聞かせの様子です。

 

年少中 ぱんだ組 「しゅっぱつしんこう」「ぎょうざがいなくなりさがしています」

         「にじいろのしまうま」「なにかな なにかな」

         「せんろはつづく」

 

年長  きりん組 「おやすみはたらくくるまたち」「としょかんライオン」

         「まほうのぱくぱくべんとう」 「もりの100かいだてのいえ」

         「どろぼうがっこうぜんいんだつごく」

 

 

 

 

 

 

 

お楽しみ会を行いました!

12月17日に子どもたちが楽しみにしていた『お楽しみ会』を行いました。

お楽しみ会当日まで、年長児はつるを使ったリース、年中児は折り紙リース、年少児は靴下を作ったり、「あわてんぼうのサンタサンタクロース」や「赤鼻のトナカイ」を歌ったりして、子ども達は会を楽しみにしていました!

いよいよお楽しみ会当日は、「マジシャン海野」がゲストとして園に来てくれました。「ハンカチが棒になった?!」「え〜白い紙がお金になった!」「次はなにが起こるのかな!!」と子ども達は夢中になる姿が見られました。

次に、クリスマスの由来を聞いたり、みんなで歌を歌ったりしました。まだまだお楽しみが続き、「3、2、1」のカウントダウンと共に、暖かで色とりどりのイルミネーションが室内を照らし、幻想的な空間を作り出しました。「わあー!光ってる!」「お星様とサンタクロースもいる!」「すごい綺麗!」と感動していると・・・・・・リンリンリン

 どこからか鈴の音が聞こえ、「メリークリスマス!」とサンタさんが来てくれました!

 「え!サンタさん!」「あわてんぼうのサンタさんが来た!」とサンタさんを見る子ども達の目はとてもキラキラと輝いていました。

「どこからプレゼントを配るの?」「どうやって一人で世界中の子にプレゼント渡すの?」と子ども達からの質問にも英語で答えてくれました!

サンタさんからプレゼントをもらった子どもたちは、大事そうに手に持つ姿が見られ、お礼にみんなで「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をプレゼントしました!

サンタさんに会えた余韻に浸り、「おうちにも来てくれるかな?」「あわてんぼうなサンタさん、もしかしたらもうお家に来たのかな?!」とつぶやきながら、クリスマスを心待ちにしている子どもたちでした。

良い子にしていたら、みんなの家にもサンタさんがやってくるかもしれませんね。

 

 

 

 

 

 

 

つきたてのお餅はおいしかったね!!

 12月10日(火)、今井福祉サポート部の方と、幼小応援する会の方、お父さんボランティアの協力のもと、餅つき会を行いました。前日に今井福祉サポート部の方からいただいたもち米を洗い、餅つき会への期待を膨らめていた子どもたち。

 当日は、朝から「きなこ餅食べたいな!」「醤油餅も好きなんだよね♪」「餅つきするの楽しみ!」と笑顔で友達と話をする姿が見られました。

 遊戯室に全園児が集まり、餅つきの由来の話を聞いた後、蒸されたもち米を年長児が杵でつき、きなこ餅と磯部餅を作ってもらい、みんなでいただきました。「見て!こんなに伸びた~!」「やわらかくておいしい!」「おかわりある?やったー!」「きなこ餅大好き!」「自分でついたから特別おいしい!」と、つきたてのお餅のおいしさを味わいました。地域の方、保護者の方の協力のおかげで様々な体験ができること、今年も元気に過ごすことが出来たことに感謝します。

 みんなの力や心がつまったお餅を食べて、来年も元気に幸せに過ごせますように♡

 

 

 

秋のおもちゃランド楽しかったね!

 12月9日(月)、今井小学校の1年生に招待してもらい、年長児19名で秋のおもちゃランドに出掛けました。どんなことをするのか楽しみにする子、少し緊張する子といましたが、体育館に到着してたくさんの手作りおもちゃを目の当たりにすると、一気に期待が膨らんだようです。

 挨拶の後、1年生の担任の先生にスタンプカードをもらい、迷路やボーリング、UFOキャッチャーやくじびきなど、秋の自然物を使って作ったおもちゃで遊ぶことを楽しみました。「迷路でゴールまで行けたよ!」「ボーリングで倒れたよ!」「UFOキャッチャー面白かった!」「一年生ってすごいね!」「楽しかった~!もっと遊びたかったな~!」と大満足で、小学校への期待がより高まる機会となりました。

 一年生の皆さんありがとう!また遊んでね🎵

 

焼き芋おいしかったね🎵

 11月26日(火)、幼小応援する会の方の協力のもと、焼き芋会を行いました。前日にさつまいもを洗い、アルミホイルに包んで準備をしたこともあり期待が膨らんでいたようで、登園時より焼き芋のいい匂いを感じ、「いい匂いがする〜!」「焼き芋楽しみだね!」という声がたくさん聞かれました。

 芋が焼き上がると、「焼き芋ください!」「ありがとう」と幼小応援する会の方にお礼を伝え、出来立てのホクホク焼き芋を味わいました。「柔らかい!」「甘いね!」「美味しい♫」と秋の味覚の美味しさをたっぷり味わえたようです。

 地域の方の協力のおかげで様々な体験ができ、子ども達の豊かな心の育ちにつながっていることを嬉しく思います。いつも子ども達のためにありがとうございます。

 

5年生が幼稚園に遊びに来てくれたよ!

 11月22日(金)、今井小学校の5年生が、幼稚園に遊びに来てくれました。いつもは小学校に遊びに行き、5年生が考えてくれた遊びを楽しんでいましたが、今回は、年長きりん組が5年生と何をして遊びたいか考え、リレーと綱引きを楽しみました。

 リレーでは、「すごい!速いね!」と、5年生の走る速さに驚いたり、「頑張れー!」と、ペアのお兄さんやお姉さんの走りを一生懸命応援したり、綱引きでは、「ファイトー!一発!!」とチーム団結して掛け声をかけ、勝利目指して力一杯綱を引っ張り大盛り上がり!

 司会進行は、皆で相談して言葉や順番を決めて、一人1回ずつ全員の前に出て行い、「ドキドキしたけど、大きな声で言えた!」「みんな、自分の言葉覚えていて言えたね!」「やったね!」と、自信につながったようです。

 遊びがスムーズに進んだため、最後にペアのお兄さんとお姉さんと好きな遊びをする時間もとれ、「こっちに来て!」「一緒に雲梯やろう!」「砂場で遊ぼう!」と自分から5年生を誘い、一緒に遊ぶことも楽しめました。幼稚園での関わりを通して、より一層ペアさんとの仲が深まったように感じます。

 この日はお弁当だったので、学校の校庭で食べさせてもらい、昼休みには一緒に遊ばせてもらいました。「一緒に遊ぼう!」「何してるの?」と、自分から5年生のところに声をかけに行ったり、「鬼ごっこやる?」と5年生の方から誘ってくれたりと、昼休みも関わることができ、大満足の交流デーとなりました。他の学年の子も自然と声をかけてくれ、今井っ子の温かさをたっぷり感じ、心が温まりました。今後の交流も楽しみです!

玉ねぎの苗植えをしました!

 11月19日(火)に、今井幼小応援する会のご協力のもと、年少中児でなかよし畑に玉ねぎの苗を植えました。

 苗を植えるポイントとして、葉の部分を持つのではなく、下の白い部分を持って植えること、苗が折れないように優しく土をかけることを教えていただきました。

 幼小応援する会の方が穴を掘ってくださり、その穴に1本ずつ丁寧に苗を植え、優しく土の布団をかけ、全部で100本植えることができました。

 今後も時々畑の様子を見に行き、玉ねぎの成長を見守りたいと思います。

 幼小応援する会の方、ありがとうございました。