新着
令和5年の2月に、後援会費で購入し、今井幼小応援する会の方に植樹していただいたレモンの木に、今年初めて実がなりました。年長児が収穫をし、初物は縁起が良いので皆で分け合っていただくことにしました。
どうやっていただくか相談する中で、子ども達の思いで「レモンジュース」を作ることに決まりました。年長児の目の前で作り、レモンを少し舐めてみると「酸っぱーい!」「初めて食べたけど食べれた!」とそのものの味も味わった年長児です。年少、年中児にもジュースを作ったことを知らせに行き、より期待が膨らんだ子ども達。
そして、3月11日(火)、「レモンジュースパーティー🎵」として、みんなでいただきました。
「ちょっと酸っぱいけどおいしいね!」「何にも酸っぱくない!甘くておいしい〜!」「おかわり〜!」と、多くの子がおかわりをして美味しくいただきました。
レモンの木は、「浄化」と「繁栄」の象徴とされ、家庭や職場に取り入れることでマイナスエネルギーを払拭し、前向きな気の流れを生み出すことで運気を改善する効果が期待されるそうです。今井幼稚園に関係する皆の幸運が永遠に続きますように⭐️
3月6日(木)、年長きりん組の子ども達が、のびやかMIRAI保育園とひよこ幼児園の年長児と交流をしました。年間3回の計画のうち、今回は最後の交流ということで、数日前より一緒に遊ぶことを楽しみにしていました。歩いてくる姿が見えると「来たー!」「早く準備しないと!」と、大興奮で園庭に出た子ども達です。
始めに、全員で氷鬼とドッジボールで遊びました。
氷鬼では、園庭中を走り回り、捕まえたり助けたりしながら存分に体を動かして楽しみました。ドッジボールでは、チームの仲間と声を掛け合い、当てたり逃げたりすることを楽しみました。その後、園庭で遊具遊びやサッカーを、室内で製作遊びや正月遊びを楽しみました。3回目の交流ということもあり、会話を楽しみながら遊ぶ姿が多く見られました。
最後の感想発表では、「氷鬼で捕まったけど、助けてもらって嬉しかったです!」「⚪︎⚪︎ちゃんと遊具で遊んで楽しかったです!」など、多くの子が皆の前で知らせる姿が見られ、楽しかったことが伝わってきました。
見送り時に、「バイバーイ!」「また遊ぼうね!」と最後まで手を振り見届ける姿は、とても微笑ましかったです。
今井小学校に一緒に行け...
2月28日(金)、年長児に感謝を伝える「きりん組さんありがとうさようならの会」を行いました。
これまで一緒に遊び、お世話をしてくれた年長児に感謝の気持ちを伝えるために、年中児が中心となってどのような会を行うか相談し、当日を迎えました。年少・年中児で輪飾りや花飾りを作って遊戯室を飾りつけ、司会進行等も子どもたちで行いました。
最初は、みんなで「幼稚園⚪︎×クイズ」を楽しみました。今井幼稚園に関係するクイズを年中児が10問考えました。「今井幼稚園にいる子どもたちは40人です。」や「園庭のおもちゃ小屋にきりんの絵が描いてあります!」など、職員・園児・幼稚園について色々なクイズがあり、盛り上がりました。
次に年少・年中児による「またね」の歌や小学校でも使える「手紙袋」を感謝の気持ちを込めてプレゼントしました。
そして年長児が小学校でも元気で過ごせるように、マリンバの伊藤先生によるスペシャルなコンサートを行いました。「イッツアスモールワールド」、「ジブリメドレー」など子どもたちが知っている曲から「アメリカンパトロール」というマリンバの曲、また子どもたちがきりん組へ送った曲「またね」をマリンバ・ピ...
2月18日に年少中ぱんだ組で、じゃがいも(種芋)植えを行いました!
幼小応援する会の方が、なかよし畑に畝を作ってくださり、種芋の植え方についても手本を見せながら丁寧に教えてくださいました。
子ども達は種芋を植えながら、「大きくなったじゃがいもをどうやって食べようかな?」「カレーもいいね。」「ポテトチップスもできるよ。」と今から収穫を楽しみにしていました。
植えた後は、畑の草取りや加茂神社の落ち葉拾いを行いました。茶袋いっぱいに落ち葉を拾い集め、「こんなにたくさんあったんだね。」「綺麗だと気持ちいいね。」と伝え合う姿も見られました。
今後もじゃがいもの芽がいつ出るか、玉ねぎがどのくらい大きくなったかなど観察しながら、子どもたちと草取りや水やりをし、生長を楽しみにしていきたいと思います。
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
{{counterChar}}
周辺の学校のようす
おすすめの図書
by edumap