新着
子ども達は「今日のそらまめ先生は誰かな?」「どんな本読んでくれるのかな〜!」と、保護者の方による絵本の読み聞かせを毎回楽しみにしています。
読み聞かせをしてくださった保護者の方からは、「とても楽しく読めました。」「興味をもって見てくれて嬉しかったです。」「長い話も集中して見てくれました。」などの声が聞かれました。
たくさんの絵本に出会うことで、豊かな心が育まれていきます。夏休み期間中も2週間借りられる絵本の貸出を行っていますので是非利用してください。親子で絵本の世界を楽しみましょう。
以下は、1学期に読んでいただいた絵本の紹介と読み聞かせの様子です。
年少 うさぎ組 「どうぶつサーカスはじめるよ」
「わゴムはどのくらいのびるかしら?」 「いっすんぼうし」
年中 こあら組 「おりがみにんじゃ」「おやすみ、はたらくくるまたち」
「おたからパン」
年長 きりん組 「せんたくかあちゃん」「ちいさなゆめのちいさなおふろ」
「やさいのがっこう いちごちゃんはやさいなの?」
数日前から七夕飾りを作ったり、七夕に関する絵本を見たりして楽しんでいた子ども達。
会の当日は、七夕がどんな日なのかをブラックパネルシアターを見て楽しみました。パネルシアターが光ることに興味津々の子ども達。「きれいだね」と言いながらじっと見ていました。
会のおたのしみでは、みんなで風船運びリレーをしました。お星様チームと笹の葉チームに分かれて異年齢で2人組になり、笹の葉に乗った風船を運びました。年上の子が年下の子に優しく接してくれたり、風船を運んだ後も、友達の応援をしてくれたりと、協力して楽しみ、とても盛り上がりました。
会終了後は空を見上げることに興味をもってほしいという思いもあり、遊戯室のステージ天井に星を投影してプラネタリウムの部屋を作りました。プラネタリウムのチケットを持って、嬉しそうに星を見上げていた子ども達。「なんで光ってるのかな」と驚いていた子もいました。
子ども達とお家の人の願いが叶いますように⭐︎そして、今井幼稚園に携わる全ての人が、健康で幸せに過ごせますように♪
7月3日(木)、年長児が今井小学校の5年生とのスマイル交流で、小学校のプールに入らせていただきました。数日前から小学校のプールに入れることを楽しみにしていたこともあり、実際にプールサイドに行くと「大きいね〜!」「楽しみ〜!」「早く遊びたいね!」と期待が膨らみました。
ペアのお兄さんやお姉さんと一緒に、小プールでは宝探しや流れるプールをして楽しみました。何と!大プールにも入らせてもらい、大きいビート板に乗せてもらったり、ビート板を持ち引っ張ってもらったりなど、特別な体験ができました。
5年生が怖くないか、遊び方が分かったかを確認しながら優しく声をかけてくれたことで、安心して楽しく小学校のプールに入ることができたことを嬉しく思います。
子ども達からも「大きいプールに入れて楽しった!」「5年生と一緒にプールで遊べて楽しかった!」「また遊びに行きたい!」と楽しかった声がたくさん聞かれました。
お兄さん、お姉さん、一緒に遊べて楽しかったよ!ありがとう🩷また遊ぼうね🎵
Loading...
広告
042124
周辺学校のようす
おすすめの図書
by edumap
(推薦文: 教育のための科学研究所)
1個のケーキを二人で分ける方法は?ゴミにはどんな値段がつくのか?身近なことがらを題材に,子どもたちが参加する経済教室がネット上で開かれた。そこに出てきた情報や意見を紹介しながら,経済とはどんなものかを考え,身につけていける1冊。
出版: 岩波書店
(2005年06月)